ベトナムでのスリ、置き引き、強盗対策
感覚としては、実際、日本に比べると多いと思います。
知り合いは4回もスマホをすられました。(ただし泥酔時も含む)
ホテルで物がなくなった人も何人かいます。
ベトナムの治安が悪 ...
「宗教上の理由で子供の頭をなでてはいけない」はウソ
外国に行くときに気になるのは、当地でのタブー情報。
みなさん検索したり、ガイドブックを読んだりしますね。
そのときに見かける典型例。
「他人の頭をなでてはいけない」
そりゃ、知らない人の ...
ベトナム人との仕事上のコツ・留意点
前提として、私の来歴。
書籍編集、営業、Webエンジニア、中間管理職を経て、ベトナムで子会社を設立、現地法人代表として現在にいたる。
なので、基本的には
ベトナム在住管理者・経営者目線
ベトナム旅行注意点:変圧器は必要か。コンセントの電圧と形状
220Vです!
日本は一般的に100-120Vなので、変圧器は必要です。
が、近年、多くの家電はもともと100-120Vに対応しています。
自分が持 ...
ベトナム語の勉強方法
ベトナム語は、
アルファベットをベースにした表音文字を使うので文字を読みやすい時制などの語形変化はないので英語のように、一単語につき複数の形を覚え ...
ベトナム語の入力にはUniKeyNT(Windows)
Windowsでのベトナム語の入力にはUniKeyNTを利用しましょう。
まずはUniKeyをダウンロード下記ページに移動してください。
UnikeyNT Downlo ...
ホーチミンでの生活費用
旅行にしろ、出張にしろ、比較的長期な滞在にしろ。
まず気になるのは物価ですね。
結論からいうと、必要コストはピンきりです。
あたり前ですね。
あたり前です。
ホーチミンの物価・概要 ...
日本とベトナムの共通点
米もジャポニカ米に近いが、日本米よりも粘りは少なく、チャーハンにも適している。
麺類も、日本で有名なフォー(phỏ)や、ブン(bún)、ミークァン(mì quảng)などの米麺が主流。Hủ ...
ベトナムの旧正月(Tết)
ベトナムの新年は旧暦(太陰暦)に準じており、西暦だと1月下旬~2月中旬にあたる場合が多いです。
西暦の元旦も祝いますが、日本で考える「正月」は太陰暦に準じており、西暦、太陰暦の双方を表示 ...
漢字で覚えるベトナム人の姓
ベトナム語は日本と同様、中国の漢字を元にした文字を利用する時代がありました。※日本では今も、ですが。
その影響で、かなり多くの単語について、漢字に置き換えることで、日本人にとっ ...