おむつの選び方 in Ho Chi Minh
結論を先に書くと、こだわりがない場合は、Pempers(パンパース)かBobbyの二択です。
Bobbyは布おむつと組み合わせるナプキンタイプもあるため、安いものも選択でき ...
夫の子育て・育児
妻はベトナム人。ベトナムのホーチミンに在住しています。
前提として、ホーチミンでは妊娠した女性も出産直前まで働き、国から保険のおりる半年だけ休暇をとるのが普通です。
また、夫が休暇をとって ...
ベトナムの年間行事
ベトナムは西暦で運用されるが伝統行事は旧暦に従う。
一口に旧暦といってもいろいろあるのだが、中国式の太陰太陽暦の仲間。
ベトナムのおもな年間行事12月31日-1月1日 西暦の年末年始西暦の年末年始で ...
在ホーチミン日本国総領事館に日本の出生届を出し戸籍謄本に反映させる
ベトナム人の妻はベトナム人なので、妻の実家(ドンナイ省)の総合病院で出産しました。
今回は妻のお母さん(義母)のサポートを受けやすいことを優先し、妻の実家で進めましたが、次回はホーチミンで産もう、とベトナム ...
海外にて我が子をバイリンガルに育てる
私は日本人で、妻はベトナム人。ベトナム在住で、出産もベトナム。2017年に第一子が誕生しました。
家では日本では日本語を意識して使う。意外とYouTubeや映画からも覚える。
下記は妻の出産についての記事 ...
国際結婚:ベトナム人妻の特徴?文化の違いを乗り越えるためにすること
ベトナムのことをWeb 検索していたり、ベトナム人との既婚者の話を聞くと、ベトナム人女性の特徴で「嫉妬深い」とかよくみます。
17:00 を過ぎて帰らないとメールが5分おきにくる ...
ベトナムでベトナム人と結婚手続きを行う
私の場合、一部書類は日本の両親に手伝ってもらいつつ、すべてベトナムにて行いました。
2014年10月に本格的に書類準備を開始
2014年12月に面接し、「結婚証明書」を取得
2015年1月総領事館に日本側手続き ...