海外でブルガダ型症候群と診断されてどう対応したか
ベトナム在住8年目、東洋人に多いと言われ、突然死のリスクがあるブルガダ型症候群と診断されました。
その足跡を記載します。
2020年10月中旬、定期健康診断にて不整脈が検出され、心 ...
ベトナムでシャンプー・コンディショナー・ボディソープを買う
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ…。
外国ではどれがどれだかわかりません。
Shampooと英語表記があればいいですが、あるとも限りません。
ベトナムでのスリ、置き引き、強盗対策
感覚としては、実際、日本に比べると多いと思います。
知り合いは4回もスマホをすられました。(ただし泥酔時も含む)
ホテルで物がなくなった人も何人かいます。
ベトナムの治安が悪 ...
「宗教上の理由で子供の頭をなでてはいけない」はウソ
外国に行くときに気になるのは、当地でのタブー情報。
みなさん検索したり、ガイドブックを読んだりしますね。
そのときに見かける典型例。
「他人の頭をなでてはいけない」
そりゃ、知らない人の ...
ベトナム旅行注意点:変圧器は必要か。コンセントの電圧と形状
220Vです!
日本は一般的に100-120Vなので、変圧器は必要です。
が、近年、多くの家電はもともと100-120Vに対応しています。
自分が持 ...
ホーチミンでの生活費用
旅行にしろ、出張にしろ、比較的長期な滞在にしろ。
まず気になるのは物価ですね。
結論からいうと、必要コストはピンきりです。
あたり前ですね。
あたり前です。
ホーチミンの物価・概要 ...
ベトナムの蚊対策グッズ
ホーチミンは年中温かいので蚊が多いです。
特にホーチミン市はサイゴン川がながれていますし、雨季も長く、蚊は繁殖し放題。
日本の虫除けスプレーが効かない!私は試しました。
日本の蚊取り線香日本の虫除 ...
ホーチミンでの水道・飲料水事情
水道代は格安。
二人+赤ちゃんの生活で洗濯機、シャワー、自炊も頻繁に行っていますが、日本円にして毎月100~200円程度。
格安なので、サービスアパートなどでは、家賃 ...
ベトナムの食材の調理法
なお、ベトナムでは味付けのページによく鶏がらスープの素を使います。
日本でだしの素を使うのと同じようなものです。
日本でも一般的でベトナムで買える食材(ベトナム語付き)野菜きゃべつ Bắp cải紫キャベツ ...
怒ったようにエモイと言わないで。ベトナムに来ている日本人を見て嫌だな〜と思う瞬間
あなたなんで怒っているの?
たぶん聞こえるように大声でがんばっているのでしょうが、一度録音して聞いてみてください。
怒っているように聞こえますよ。
そういう人が、 ...